■試斬大会開催 令和5年10月22日
第22回全日本試斬道選手権大会の開催を決定
コロナ禍ではありますが、昨年に続き大会を開催します。
日時:令和5年10月22日(日)9:00より
場所:岡山ジップアリーナ
詳細案内は6月末頃にご案内します。それまでコロナがおとなしくしていますように!


「第33回刀道全国大会」へ  令和4年11月20日(日)
東京日野市へ行ってきました。

三年ぶりに刀道の大会へ行ってきました。
住田、都志両女性と私の3人で参加しました。
今年も、日野のスポーツセンターで行われた。広々としてよかったです。

住田が最優秀賞(1位)の好成績でした。団体戦では私は大将で出場したものの先鋒、中堅と敗北したために斬らずに1回戦敗退、情けない!
今大会は、参加人数が例年より少なかったが、この成績は満足である!
私は、いつも通り審判員。
来年は男性陣も参加してもらい大勢で参加したいものです。


第21回全日本試斬道選手権大会 令和4年10月9日(日)

無事21回大会が終了した!
据物試斬、自由試斬、団体戦すべて我が誠眞館が優勝!!!

コロナがまた増えている最中に参加していただいた他流派の先生方、門弟の方々が参加していただき感謝しています。当館門弟の方々も率先してスッタフとして大会を運営、選手として出場するだけでも大変なのに優勝をすることは素晴らしいと思う。
また、他の門弟の方々もみんなよくがんってくれた。


今回の大会も参加していただいた皆さんのおかげで無事終了できたと思う!
感謝!感謝!もう一つ感謝!


■試斬大会開催 令和4年5月21日
第21回全日本試斬道選手権大会の開催を決定
コロナのため、試斬大会を休止していましたが、本年は3年ぶりに開催します。
日時:令和4年10月9日(日)9:00より
場所:岡山ジップアリーナ
詳細案内は6月末頃にご案内します。それまでコロナがおとなしくしていますように!


森刀匠のお刀 令和4年2月20日
門弟の女の子の試斬用のお刀を森刀匠にお願いしていました
本日森刀匠自らお持ちいただけました。女の子が使うので、長さ、身幅、重さ等をご無理を言って作刀していただきました。
早速試し斬り!さすがによく斬れます。新人とは思えない斬れ味です。これからもっと腕を上げるよう精進を期待しています。
納品の様子は、「長船すけみつ」のYouTubeに掲載されています。


桃の目貫 令和3年10月20日
桃の図 小柄と笄
ヤフオクで桃の図柄の目貫を発見!これは私としては落札しなければ! とお陰様で落札!!商品がついてみれば「ちっちや!」そこでもう一度ヤフオクで無地の小柄と笄を落札。
貼ってみました。まあいいのではないですか。一人で脇差に装着して楽しんでます。


梨と桜の花 令和3年3月30日

我が家の梨と桜を紹介します。
梨はストロンジィという西洋梨を植えるときに、接ぎ木のために植えた長十郎梨の木です。肥料も何も入れずほったらかしにしていますが、 毎年白い可憐な花を咲かしてくれます。もう少し手入れをすれば、大きな実がなるかもしれません。

我が家の桜です。満開になりました。
この家を建てたときに植えた桜です。その時は、ひょろっとした木だったのに立派になって毎年きれいな花を咲かせてくれます。
この下で、バーベキュウをしようと思っています。道場生にも来てもらえればと思っていますが、我が家は少し遠いので

これからが大変!花びらのそうじ。9月には葉っぱのそうじ。これだけ楽しませてくれたからそれもいいかぁ!



太刀拵えを作る(その1) 令和3年3月20日
太刀拵えに挑戦中です。
昨年鞘材を2振り注文して、1振りは反省しつつ正月にできたので、その後太刀の拵えに挑戦しようと部品を集めつつ 途中経過の写真です。
中のお刀は、ゴリットした身幅のあるお刀で、縁と鯉口が太くバランスを取るのが難しいです。全くうまくできないし、売っている部品もバランスの合うものが 少なく苦労しています。部品の色を変え、柄糸の色、こじり、鞘の色とゆっくりと楽しみながら作っていこうと思っています。


■体験試斬 令和3年3月17日
久しぶりに、試し斬りの体験試斬の方が道場に来ました。
始めて日本刀を持つ方には怪我をしないように細心の注意を払って指導するため相変わらず緊張します。最初模擬刀で、素振りをしてもらいます。 真剣の重さにびっくりしつつ半畳の藁から斬ってもらい、4分3の藁まで斬ります。
無事に何事なく、うまく斬り終えてホット。
これで少しでも居合・試斬に興味をもってもらえればの思いで行なっています。


拵えを作る(その3) 令和3年1月1日
明けましておめでとうございます。
本年は、コロナも終息し大会ができればいいのですが…。今年の大会は、10月10日(日)に決定しました。

カシュウを塗ってみました。これから研ぎだしてみます。 あと何回繰り返そうか。今はガタガタ!いつも思うのですが、下地をもっときれいにすれば良かった、後悔です。


拵えを作る(その2) 令和2年12月24日
鮫皮があったので貼ってみた。
栗型もあったが、少し大きいのでこれも自作
鯉口、鐺も切り出して、正月に向けて塗ってみよう。


拵えを作る(その1) 令和2年12月1日
11月に知り合いの刀工より刀身を分けてもらい拵えを久しぶりに作ることにした。
柄を先日真鍮で作った縁頭と縁を付け、黒革で柄巻きをしました。鍔も自作です。
注文してた鞘材が着たので、これから鞘をつくります。


昇段審査 令和2年11月29日
戸山流、全日本試斬道の昇段審査を行いました。
男女4名無事合格です。
入門から1年足らずの人、昇段審査まで時間がかかった人もいましたが、日頃の努力とご精進で全員合格となりました。館長が一番ホットしています。
日ごろ、このような緊張することが少ないので、いい経験となったと思います。
審査後次のステップになります。 これからも努力、精進して立派な剣士となってください。



拵えを作る 令和2年8月25日

左が真鍮、1mm残し色揚げをした。
右は銅、これは1mmの真鍮を張ってみた。
写真写りはいいのではないでしょうか。
銅の方を拵えに使おうと思っています。だからもう一度色揚げしようかなと思っています。
いつ拵えができるか、乞うご期待!

先月手に入れた刀、長さ73.8? 反り2.3cm、拵えを作ろうといろいろ小道具を探していたのだが、縁、縁頭いい物がないし、あればすごく値段が高い、高くてもいいのだが、試斬に使おうと思っているのでそこまではと、思い、自作で縁・縁頭を作ってみた。
何度か作ったことがあるけど形をとるのが難しい。相変わらず下手くそであるが、まあいいか。
左が真鍮、右が銅で2種類作ってみた。色揚げをしておこうと思う。 目貫と鍔は以前からのコレクション、切羽は真鍮で作ってみた。
切羽の大きさを見ても元幅の大きさがわかると思うが結構あります。



全日本試斬道大会中止 令和2年6月15日
今年の全日本試斬道選手権大会を中心にしました

コロナの影響で残念ながら10月3日に予定している大会を中止にしました

今年3人の新人君が入門し、大会に向けて練習していたのに残念です。来年は必ずコロナが収束し大会が開催できますように。