護心剣法は、長短の剣を巧みに用いて、護身と心身の鍛練を目的とした武道です。
稽古では、硬化プラスチックの心棒にウレタンを巻いた現代の袋撓いで練習を行っています。有効打突部位が全身であるため、刃物等の武器などから身を護る実践的な身体の運用を身に付けることができます。
子供から大人まで、楽しく厳しく練習しています。




〜 護心剣法の特徴 〜

◎ 柔らかい袋撓い(ふくろしない)を使用している為、大人から子供まで、安全に打ち合うことができます。
◎ 有効打突部位が全身であるため、脛切り袈裟切りなど、剣道にはない打ちが有効となります。
一 対 多数短剣 対 長剣など実戦的な状況を想定した稽古が行えます。
◎ 年齢や性別、武道経験を問わず、すぐに始めることが出来ます。




〜剣・刀法について〜

剣は、長さによって、使い方が変わってきます。使い手は剣の特性を理解し、構えや体捌きを得物に合わせて使用する必要があります。いざという時にいつも使いなれた長さの得物が必ずあるワケはありません。
護心剣法では、短剣長剣を基本として、それぞれの身体の運用を稽古しています。



短  剣

護心剣法の基本であり、最も実用性のある長さと軽さの得物であると言えるでしょう。長い得物に比べ、身体の体捌きが重要である為、武道の動きを学ぶには最適です。

現代の日本において、短剣(小太刀)の刀法はあまり普及していませんが、現実においては、最も使える刀法です。



長  剣

日本刀と同じ長さで(竹刀より短い)、攻守のバランスが取れた長さと言えるでしょう。剣の理合を学ぶには、最も適しています。この理合は、長い剣(槍など)に対しても応用できるため、小太刀と揃えて知っておく必要があるでしょう。片手刀法・両手刀法・フェンシングなど様々な使い方ができる得物です。

どんな刀法でも許容してしまう得物なので、個人の個性がよくでる得物です。



二  刀

使い手を選びますが、会得すれば、防御の硬い、槍とも互角に戦える剣を手に入れることでしょう。剣道と異なり有効部位や打突に制限がないので、二刀の技は無限の可能性を秘めています。 また、片手での操法は、一刀にもフィードバックされ、より剣を知ることが出来るでしょう。


まだまだ研究の余地のある刀法であり、今の現代に一番合った刀法と言えるかもしれません。




護心剣法 少年少女剣士



Copyright (C) 2004-2005 SEI-SHIN-KAN All Rights Reserved.